2016.03.14
コンフォート義歯(生体用シリコーン裏装義歯)~97才Kさんのケース~
今日は春らしい日差しの暖かな朝ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか、なえぼ駅前歯科の大村です。
3月に入って降り続いた雪もそろそろ終息に向かっているのではないかと思います。
春が待ち遠しいですね(*´∀`*)
本日は今月もうすぐ97才になられるKさんが現在装着しているコンフォート義歯
(生体シリコーン裏装義歯)についてお話をさせていただきます。
通常、総義歯(総入れ歯)というと、金属床義歯(薄くて丈夫な適合の良い金属義歯)
あるいはレジン床義歯(保険対応のプラスチック義歯)を思い浮かべる方が多いと思うのですが、
コンフォート義歯(comfort:楽にする、痛みを和らげる、元気づけるの意)は、
義歯の裏側に柔らかいクッション性のある生体用シリコーンを用いた義歯です。
裏側に柔らかいシリコーン素材を用いることで、
① クッションの作用で義歯の痛みを緩和します
② 柔らかい材料の把持力で入れ歯が安定します
③ クッションの作用でレジン床義歯に比べて約2倍の咬合力を発揮できます
その結果、
・「噛める、噛み切れる」ようになった
・噛む時に痛くなくなった
・入れ歯が動かず安定するようになった という報告が多くなされています。
Kさんの場合、80才で当院に来院され、上下に総義歯(上顎3歯、下顎1歯残存)を
装着されました。
88才時、下顎はシリコーン裏装義歯に変え、その後痛みもなく、毎日快適に義歯を
使用されていましたが、8年経って部分的に剥がれが生じたため、今回96才でコンフォート
義歯へ貼り替えることにしました。
当院ではコンフォート義歯への貼り替えは、18万円(税別)の治療代がかかりますが、
保険義歯(数千円のご負担額)に比べて、ぴたっと合って痛みもなく、快適に食事ができる
日々の生活を考えますと、かかる治療代が高いのか安いのかは患者さんご自身の考え方
次第と思いますが、仮に5年使用と考えても(実際、Kさんの場合は8年で貼り替えとなりました)、
毎月3,000円くらいの投資ですので、決して高い買い物ではないのではないかな~と、
私は思っています
ちなみに義歯からの作製の場合は、総額33万円(片顎レジン床義歯、税別)
となりますのでご了承ください
旧義歯の問題点を精査し、患者さんのご希望を良く伺い、改善していきながら
適合の良い、患者さんが満足する新義歯を作製する作業は簡単ではありません。
Kさんの場合は、上顎は16年前に作製した義歯を、一度も貼り替えることなく
体の一部のように現在も使用されており、下顎義歯も8年前に作製した義歯は
まだまだ適合も良く、使用可能でしたので今回貼り替えのみを行いました。

Kさんの上下総義歯(上顎は16年前に作製)

下顎コンフォート義歯(裏側全体に生体シリコーン(白い部分)が貼られています)
手前味噌ではありますが(^^; 、良い義歯には良い義歯の形というものがありぴたっと吸着します。
コンフォート義歯の作製はSデンタルさん(技工所)にお願いし、セット時もセット後も勿論、無調整です
このままお元気に100歳まで私が作製した義歯を使用していただければこれに勝る喜びはありません。
Kさん、これからもお元気で、16年間1本も抜歯になっていない4本の残存歯のメインテナンスに
きていただけることを楽しみにしています。

皆様いかがお過ごしでしょうか、なえぼ駅前歯科の大村です。
3月に入って降り続いた雪もそろそろ終息に向かっているのではないかと思います。
春が待ち遠しいですね(*´∀`*)
本日は今月もうすぐ97才になられるKさんが現在装着しているコンフォート義歯
(生体シリコーン裏装義歯)についてお話をさせていただきます。
通常、総義歯(総入れ歯)というと、金属床義歯(薄くて丈夫な適合の良い金属義歯)
あるいはレジン床義歯(保険対応のプラスチック義歯)を思い浮かべる方が多いと思うのですが、
コンフォート義歯(comfort:楽にする、痛みを和らげる、元気づけるの意)は、
義歯の裏側に柔らかいクッション性のある生体用シリコーンを用いた義歯です。
裏側に柔らかいシリコーン素材を用いることで、
① クッションの作用で義歯の痛みを緩和します
② 柔らかい材料の把持力で入れ歯が安定します
③ クッションの作用でレジン床義歯に比べて約2倍の咬合力を発揮できます
その結果、
・「噛める、噛み切れる」ようになった
・噛む時に痛くなくなった
・入れ歯が動かず安定するようになった という報告が多くなされています。
Kさんの場合、80才で当院に来院され、上下に総義歯(上顎3歯、下顎1歯残存)を
装着されました。
88才時、下顎はシリコーン裏装義歯に変え、その後痛みもなく、毎日快適に義歯を
使用されていましたが、8年経って部分的に剥がれが生じたため、今回96才でコンフォート
義歯へ貼り替えることにしました。
当院ではコンフォート義歯への貼り替えは、18万円(税別)の治療代がかかりますが、
保険義歯(数千円のご負担額)に比べて、ぴたっと合って痛みもなく、快適に食事ができる
日々の生活を考えますと、かかる治療代が高いのか安いのかは患者さんご自身の考え方
次第と思いますが、仮に5年使用と考えても(実際、Kさんの場合は8年で貼り替えとなりました)、
毎月3,000円くらいの投資ですので、決して高い買い物ではないのではないかな~と、
私は思っています

ちなみに義歯からの作製の場合は、総額33万円(片顎レジン床義歯、税別)
となりますのでご了承ください

旧義歯の問題点を精査し、患者さんのご希望を良く伺い、改善していきながら
適合の良い、患者さんが満足する新義歯を作製する作業は簡単ではありません。
Kさんの場合は、上顎は16年前に作製した義歯を、一度も貼り替えることなく
体の一部のように現在も使用されており、下顎義歯も8年前に作製した義歯は
まだまだ適合も良く、使用可能でしたので今回貼り替えのみを行いました。

Kさんの上下総義歯(上顎は16年前に作製)

下顎コンフォート義歯(裏側全体に生体シリコーン(白い部分)が貼られています)
手前味噌ではありますが(^^; 、良い義歯には良い義歯の形というものがありぴたっと吸着します。
コンフォート義歯の作製はSデンタルさん(技工所)にお願いし、セット時もセット後も勿論、無調整です

このままお元気に100歳まで私が作製した義歯を使用していただければこれに勝る喜びはありません。
Kさん、これからもお元気で、16年間1本も抜歯になっていない4本の残存歯のメインテナンスに
きていただけることを楽しみにしています。

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://naebohonobono.blog.fc2.com/tb.php/89-0fe9f0a6
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |