fc2ブログ
2015.11.11

「ヨクナールミィーティング」に参加して

11月に入りいよいよ寒くなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか、
なえぼ駅前歯科の大村です。

今月1日(日)~3(火)、新富良野プリンスホテルにて歯科の勉強会に参加してきました。
この勉強会は私がまだ30才代前半の勤務医時代、私の師匠であるI先生と東京のO先生、長野のT先生
が中心となって始めた会で、エミール・クーエの自己暗示法である「私たちは日に日に良くなっていく」に
ちなみ、「ヨクナールミーティング」とネーミングされました。

あれから22年、第1回は全国から10名くらいの参加者でしたが、今回は北海道が開催地でありながら
80名くらいの参加がありました。毎年参加される方が多いのですが、私自身は2006年の美瑛開催以来
10年ぶりの参加でした。

この勉強会は「良く学び、良く遊べ」をもっとうにしており、本州からの参加者がお昼頃ホテルに到着する
も束の間、早速午後から勉強会をスタート、夜は12時で全体会がお開き、その後は飲みながら臨床談義
に花を咲かせました。
私は初日、2日目とも発表の大役を仰せつかっており(^^; 、全体会が終わるとそこそこに就寝、気の抜
けない2日間でした(朝までワイワイ飲みたかった(;ω;))。

プレゼン中?の私              
           プレゼン中?の私(笑)

2日目の午後はいくつかのグループに分かれて、富良野観光を行いました。
「富良野マルシェコース」「北の国からコース」「青い池コース」に分かれており、私は富田ファーム、
美瑛・白金方面は何度も行っているのですが、北の国からは一度も行ったことがないため、このコースを
希望したところ何と運転手に指名されてしまいました_| ̄|○。

まずはここからドラマが始まったという「布部駅」に行き、皆で写真撮影。S先生は富良野のご出身で、
実際にこの列車に乗って高校に通ったという話を伺い、思わず感激してしまいました( ;∀;)


「北の国から」ここからスタート!


その後、「五郎の石の家」(5番目の家)「最初の家」→「麓郷の森」(2番目の家(焼失した丸太小屋)、3番目の家)
→「拾ってきた家」(4番目の家)の順にすべて回りました。


「石の家」「拾ってきた家」
上:五郎の石の家 中:拾ってきた家(バスとゴンドラが使われていることに注目!) 下:ゴンドラ内でT先生と

雪こそ積もってはいませんでしたが山の方にあるため寒く、そのことを良く理解していなかった私は
セーターこそ2枚重ねでしたがコートを忘れてちょっと大変でした((´д`))
しかしながらご一緒させていただいた先生やスタッフさんといろいろなお話をすることができ、その
メンバーの中でも歯科界の重鎮であるK先生、S先生がこのドラマにとても詳しい(オタク?)のには
驚きました(単に記憶力が抜群なだけかもしれません(*´∀`*))。

DVDは「初恋」から見始めて、ところで最初はどうなっているんだ?と最初に戻って観るのがお勧め
のようで、今度レンタルビデオで借りて観てみようと思います。さだまさしの叙情的な歌も久しぶりに
聴いてみたいな。
れいちゃんがかわいいという話でしたが(^^;、女優の横山めぐみはこのドラマがデビュー作ですので、
かれこれ30年近く・・・、時代の流れを感じてしまいました(>ω<)

気がつけば今五郎の生き方


3日目は午前中セミナーを行い、その後本州方面にお帰りになられるバスのお見送りをしました。
10年ぶりにお会いした東京のA先生から「来年はぜひ葉山へ」と言っていただき、来年もまたこの会に
ぜひ参加したいと思いました。


新富良野プリンスホテルにて

                     新富良野プリンスホテルからの夜景と最後のお見送り

この会を始められたI先生、T先生、O先生もあっという間にもうすぐ70才で、22年間毎年持ち回りで
開催されているこの「ヨクナールミィーティング」の継続意義というものを今回あらためて強く感じました。
私もまだまだ頑張らねば!と感じた3日間でした。

スポンサーサイト



Posted at 20:18 | イベント | COM(0) | TB(0) |