fc2ブログ
2011.06.11

ポン太の徒然日記(1)

わたくし、名前はポン太・・・ Dr.ポン太 です。
間抜けなあんぽんたんとよく言われてます。
特にスタッフのKさん、若いのに(20代?という噂です)手厳しいです。
歯医者さんという仕事は、ず~っと座りっぱなしの長時間労働です。
長い間座っていますと、おしり・・・うっ血します。
わたくし、いつしか痔持ちになってしまい (ちなみに日本人の3人に1人は痔持ちだそうです)、
今回密かに、その道で有名ないしやまさんにて入院、手術してきました。

前日に入院し、当日は硬膜外麻酔にて手術。ジオン注射を行い、正味の手術時間は15分程度
(数人のおしりを掛け持ち?流れ作業?)。痛みの方は全くありませんでした。
入院して一番驚いたのは、手術後5日で通常は退院、復帰するということでした(早!)。
縫合は吸収性縫合糸を使用するため術後の抜糸もいらず、約1ヵ月で自然に吸収します。

退院前の患者さんを対象に、退院後の注意、おしりのケアの仕方、再発防止のための食生活、
日常生活の注意点など、婦長さんの大変貴重なお話を聞くことができました(お抹茶と和菓子
をいただきながらです)。    
5日で退院ですので、勿論、縫ったおしりは完全にくっついてはいません。
全快祝いをしてもらい調子に乗ってビールを飲んだら、おしりの血行が良くなり過ぎて大出血、
そのまま再入院となった笑えないエピソードを教えていただきました(ビールは退院後しばらく
厳禁です!)。

またおしりのケアは、意外なことに、日本人は入浴の習慣があるなど、おしりをきれいにし過ぎる
ことが適度な潤いを奪って、却ってだめなのだそうです。
ウォッシュレットで洗った後は、「パンパン」くらいでいいのだとか。「しっかり拭いても15分も
すれば汚れてきます」と妙に納得の話でした。

再発は、一度できたところにはできないそうですが、別な場所にはできるそうです。
「先生はまだお若い?し、仕事が仕事だから、もう1回くらい手術するかも」と、悪い冗談を言われて
しまいました。 

便秘(当然いきまない)は勿論、下痢気味でもだめで、食物繊維の摂取、朝食は取るように、冷えの
防止、酒、たばこ、コーヒーなどの刺激物、辛いものの食べ過ぎに注意(わさびは〇で香辛料は×)、
また座っているだけでなく立っていても、とにかく同じ姿勢はおしりに良くないとのことでした。
他にもいろいろアドバイスいただきました。

ところで入院生活ですが、わたくしの場合、3~4日は排便が大変でした。
この時期が一番つらかったです。
退院予定の5日目にはまだしゃがんだり、歩いたりすると痛みがありました(根性ないので2日延長
入院しました)。
概ね日常生活に支障がなくなったのは、手術後2週間くらいしてでしょうか。
婦長さんをはじめ、看護師さんは皆さんとても親切でした。
いつも患者目線に立った対応に徹していて、同じ医療のプロとして大変勉強させていただき、
貴重な?体験(でもできれば二度目は避けたいです)ありがとうございました。

現在は職場復帰し、ぶ厚い座布団を敷いての診療です。先日74才になられる患者Yさんが
歯周病のメインテナンス治療にお見えになられました。前述したスタッフKさんがどうもばらしたようで、
治療終了後お帰りになられる際、反対に「お大事にして下さい、ふふふ」と笑われてしまいました。
切れ者を装っても、どこかに地(痔?)が出てしまう隙だらけのポン太でありました。

同じ悩みをお持ちの方のご参考になれば  です。
同朋者のコメントをお待ちしてます!



スポンサーサイト